日記
贅沢になりましたよね~。
最近の新築賃貸物件、豪華になってます。
日本トリム社製の整水器が設備でついてたりします。水栓だけでもブチたけぇぇ。
カートリッジ交換はおそらく借主負担になると思うのですが、いくらするんでしょう…
ここまでくると高級物件は高級車と同じですやん。維持費、かかるやん。
正直、そこまでいるぅぅぅ~??と思っちゃいます。
そして入居者は無料というインターネット設備の導入がどんどん普及してますね。
これは入居者からするとリアルにありがたい設備になっていると思います。
ましてはWi-Fi対応だと、なおグッド。
スマホがメインアイテムになっている昨今、容量を気にしながら通信するのはかなりストレスになりますもんね。
今や設備として対応してないとユーザーの検索候補にも上がって来ません。
その設備の導入費はもちろんオーナー負担でやります。当然、イニシャルコスト、ランニングコストはオーナー負担です。(回収方法はいろいろありますが…)
一昔前まではそこまで重要視されていませんでしたが、時代の流れですね。
さらっとこの流れに乗って頭一つでも抜き出れば、なんとかなるでしょう!
常に時代をよみ、今は何が必要で何が必要ではないのかを見定めなければ賃貸経営は苦しくなるかもしれません。
胡座をかいていては、ダメです。
悩んでいても何も変わりません。行動を起こしましょう。
では。
投稿日:2018/11/26 投稿者:-
過去の投稿
- 2021年1月(9件)
- 2020年11月(2件)
- 2020年6月(5件)
- 2020年5月(2件)
- 2020年4月(4件)
- 2020年3月(5件)
- 2020年2月(2件)
- 2020年1月(6件)
- 2019年12月(9件)
- 2019年11月(3件)
- 2019年10月(15件)
- 2019年9月(10件)
- 2019年8月(3件)
- 2019年7月(5件)
- 2019年6月(4件)
- 2019年5月(8件)
- 2019年4月(12件)
- 2019年3月(20件)
- 2019年2月(28件)
- 2019年1月(25件)
- 2018年12月(27件)
- 2018年11月(30件)
- 2018年10月(20件)
- 2018年9月(8件)
- 2018年8月(1件)
- 2018年7月(8件)
- 2018年6月(4件)
- 2018年5月(3件)
- 2018年4月(3件)
- 2018年3月(3件)
- 2018年2月(3件)
- 2017年12月(1件)
- 2017年10月(2件)
- 2017年9月(1件)
- 2017年8月(2件)
- 2017年7月(1件)
- 2017年6月(2件)
- 2017年5月(1件)
- 2017年4月(6件)
- 2017年3月(2件)
- 2017年2月(4件)
- 2017年1月(4件)
- 2016年12月(7件)
- 2016年11月(7件)
- 2016年10月(6件)
- 2016年9月(1件)
- 2016年8月(1件)