今やもう、当たり前ですよね。
気になった商品があるとします。
ネットで口コミや詳細を調べます。
そして現物確認のために取扱のある店舗へ足を運び、見て触って最終確認。
その情報を持ち帰ってしばらく思考期間をとる。
それでも欲しければ、ネットで購入。
という流れで商品を購入される方が多いのではないしょうか。
賃貸での部屋探しも似ている点がかなりあります。
ネットで希望物件の情報を集めます。
気になる物件があれば、実際に取り扱いをしている不動産会社へ足を運び内覧します。
気になる物件が複数ある場合は、一旦持ち帰って思考されます。
申し込む物件が決まれば手続き開始。購入ですね。
最初のひっかかりはネットなんですよね。
最初から不動産会社へ足を運んで物件探しをされる方は、以前に比べると減っていると思います。
弊社に来店される方は誰かしらの紹介をされて来店される方が多いですが、多くの方は「この物件って、こちらで扱えますか?」というところからのスタートが大半です。
もってこられる物件情報は圧倒的にポータルサイトからのもので、もってこられた情報の半分以上が新鮮ではないことが多いです。(実際にその物件が空いてたら「ラッキー♪」くらいの感覚でいたほうが良いのかもしれません。。。)
お客様のもってこられた物件を実際に内覧すると高確率で成約します。
そりゃそうですよね。
ネットで気になった服があったとします。
今、持っている靴やカバンやアクセサリーとの組み合わせをイメージします。
で、実際にその服を見て組み合わせてみます。
イメージ通りなら購入する可能性が高いですよね。
なので不動産業者から紹介される情報が1番手になる可能性は高くありません。
まず、自分が探した物件がみたいのですから。(もってこられた情報以上の物件を不動産業者がもっているのであれば話は変わってきますが。。。)
ということは不動産業者が提供する物件情報が正確でないと、この話が成立しないということになります。
正確な情報をお届けするために、日々情報を更新しております。
気になる物件がありましたらお気軽にお問い合わせください。
では。