日記
メイド・イン・ジャパン
あるTV番組で日本にいる外国人の方が母国へのお土産として日本製のものをもって帰るという番組をやってました。
洗浄機能付きの便座やこたつを持ち帰ってました。世界に誇るべき商品です。
その中である外国人の方は、なんと「宮大工の技術」を持ち帰りました。
日本で活躍する宮大工数人を引き連れて、母国に住む親戚の住宅を住みやすくリフォームするという内容のものでした。
住む人、使う人の立場にたって、どうすれば安全かつ長く快適に使えるのか。
それだけを考えて作業して日本人が持つ肌理細やかなものづくりで皆さん、満足されていました。
その中で一番驚いたのが、ソファーベッドを作るために現地で木材を調達していたのですが、まっすぐな木材がなく自分たちで加工して作っていた場面です。
日本ではほぼ当然のようにきれいに加工された商品が並んでいますが、日本を離れるとそれは当たり前ではないのです。
相手の立場で考えると、求めやすいようにきれいに加工して商品として売るということは当たり前なのかもしれません。
それが自然とできる日本人は繊細な民族なのです。
日本人でよかったと思えた時間でした。
では。
投稿日:2019/01/15 投稿者:-
過去の投稿
- 2021年2月(16件)
- 2021年1月(13件)
- 2020年11月(2件)
- 2020年6月(5件)
- 2020年5月(2件)
- 2020年4月(4件)
- 2020年3月(5件)
- 2020年2月(2件)
- 2020年1月(6件)
- 2019年12月(9件)
- 2019年11月(3件)
- 2019年10月(15件)
- 2019年9月(10件)
- 2019年8月(3件)
- 2019年7月(5件)
- 2019年6月(4件)
- 2019年5月(8件)
- 2019年4月(12件)
- 2019年3月(20件)
- 2019年2月(28件)
- 2019年1月(25件)
- 2018年12月(27件)
- 2018年11月(30件)
- 2018年10月(20件)
- 2018年9月(8件)
- 2018年8月(1件)
- 2018年7月(8件)
- 2018年6月(4件)
- 2018年5月(3件)
- 2018年4月(3件)
- 2018年3月(3件)
- 2018年2月(3件)
- 2017年12月(1件)
- 2017年10月(2件)
- 2017年9月(1件)
- 2017年8月(2件)
- 2017年7月(1件)
- 2017年6月(2件)
- 2017年5月(1件)
- 2017年4月(6件)
- 2017年3月(2件)
- 2017年2月(4件)
- 2017年1月(4件)
- 2016年12月(7件)
- 2016年11月(7件)
- 2016年10月(6件)
- 2016年9月(1件)
- 2016年8月(1件)