日記
確定申告。
慌ただしい時期です。
個人事業主の方や不動産所得がある方、給与所得がある方でも確定申告が必要な方などは1月1日から12月31日の1年間で所得にかかる税金の額を計算し税金を支払うための手続きをしなければなりません。
確定申告書や決算書など必要な書類を準備して税務署に申告します。
この手続きによって納めすぎた税金が還付金として戻ってくる場合もあるので、とても大切な手続きです。
この手続きをせずにいると、「加算税」や「延滞税」が必要となる場合がありますので注意しましょう。
会社員の方など給与所得がある方は年末調整で納税が精算されているので確定申告が必要ありませんが、給与収入が2,000万円を超えている方や、2ヶ所以上の会社から給与をもらっている方、不動産所得などの所得が20万円を超えている方、住宅ローン控除を初めて受ける方などは確定申告の手続きが必要となります。
不動産管理業を行っている不動産会社の方もオーナー様に修理代金など未請求がないかの確認などでバタバタします。
いろいろと慌ただしい時期ですが、ミスなく確実に日々を過ごしたいですね。
では。
投稿日:2019/03/10 投稿者:-
過去の投稿
- 2021年1月(5件)
- 2020年11月(2件)
- 2020年6月(5件)
- 2020年5月(2件)
- 2020年4月(4件)
- 2020年3月(5件)
- 2020年2月(2件)
- 2020年1月(6件)
- 2019年12月(9件)
- 2019年11月(3件)
- 2019年10月(15件)
- 2019年9月(10件)
- 2019年8月(3件)
- 2019年7月(5件)
- 2019年6月(4件)
- 2019年5月(8件)
- 2019年4月(12件)
- 2019年3月(20件)
- 2019年2月(28件)
- 2019年1月(25件)
- 2018年12月(27件)
- 2018年11月(30件)
- 2018年10月(20件)
- 2018年9月(8件)
- 2018年8月(1件)
- 2018年7月(8件)
- 2018年6月(4件)
- 2018年5月(3件)
- 2018年4月(3件)
- 2018年3月(3件)
- 2018年2月(3件)
- 2017年12月(1件)
- 2017年10月(2件)
- 2017年9月(1件)
- 2017年8月(2件)
- 2017年7月(1件)
- 2017年6月(2件)
- 2017年5月(1件)
- 2017年4月(6件)
- 2017年3月(2件)
- 2017年2月(4件)
- 2017年1月(4件)
- 2016年12月(7件)
- 2016年11月(7件)
- 2016年10月(6件)
- 2016年9月(1件)
- 2016年8月(1件)