コツは探している動機(なぜ引っ越しをするのかという理由ですね)、条件(引っ越し時期、予算、間取り、希望エリア、設備等)をきっちりさせるというところでしょうか。
ここが曖昧だとなかなか難しいです。
逆にここがはっきりしているとサクッと紹介できて、サクッと見に行って、サクッと決められるかもしれません。
あとは希望条件にあう物件がなかった場合、妥協してある程度希望条件に近い物件を探すのか、条件にあう物件がでてくるまで探し続けるかですね。
これは動機によってどちらを選択するかが変わってきますね。引っ越しが緊急を要するか、そうじゃないかでその後の行動が変わってきます。
立ち退きで今のところを退去しないといけない、就職が決まった、転勤になった、結婚をするので二人で住めるところを探している、車の購入を考えているので駐車場が確保できるところを探している、子供が増えたのでもっと広いところに住みたいなど。
条件などは優先順位を明確にしていると決めやすいかもしれません。
気に入った物件があった場合、駐車場1台は必須だけど、敷地内の確保が難しければ近隣でもいいとか、セキュリティを重視でオートロックがないけど24時間ホームセキュリティがついているからいいかとか、インターネット回線が必須だけど、家賃が少々予算オーバーしても使用料が無料だからいいかとか。
ある程度の振り幅をもっていると物件も選択肢が増えますね。
最初からガッチリ条件を決めてしまうと、条件にあう物件に出会える確率は低いと思います。
もし出会えたときは、即決するくらいの勢いがほしいです。
物件との出会いは一期一会ですからね。
その辺りを意識されるともっと楽に部屋探しができると思います。
では。