閉め忘れで多額の請求 | 広島市中区周辺の不動産をお探しなら広島ハウザー株式会社にお任せ下さい。

広島市中区十日市町エリアで創業30年♪地域密着型の不動産会社「広島ハウザー株式会社」

営業時間9:30~18:30定休日営業部:毎週水曜日・第二・第四火曜日 管理部:無

閉め忘れで多額の請求

皆さんおはようございます!

 

今日もいい天気ですがやっぱりまだ朝方は寒いですね~((´д`)) ぶるぶる

さて、皆さんはご家庭で、電気電源の付けっぱなし、エアコンの切り忘れ、蛇口の締め忘れ等で

請求額がいつもより高くなってしまった経験はありますか?

私は過去にお風呂の蛇口がちゃんと閉まってなくてずっと出つづけて意外と高くなったなぁという経験があります。

最近は電気毛布を付けて寝るんですが切り忘れていて寝ようと思ったら布団の中がポカポカという

ミスを連発して朝家を出る前の確認が必須になってます(*ノ∀`*)

 

なんでこんな話をしたかというと昨日のネットニュースで

兵庫県庁の本庁舎で貯水槽の排水弁を閉め忘れて水道代が約600万円もかかった

ということが分かったとのこと

 

原因は委託業者による貯水槽清掃、消毒時に水を一回排水弁から全部出して中の清掃を行うが、清掃終了後に排水弁が閉じられておらず、県側も見落としていたとのこと

 

貯水槽は桶内に一定量まで水道水を貯めることができて、

水を使うと自動的に貯水槽内に水道水が補充されるが、

排水弁が開いたままで貯水槽内に水道水がたまらないのだからずっと補充され続けてこんなことに・・

(お風呂で栓がされていないのに水を出しても浴槽内に貯まらないのを想像したらわかりやすいと思う)

 

このミスで約600万が無駄な金額として流れていった

ネットの記事も「水に流せぬ事態に」と上手く言っている

(この言い回しは社内では不人気でした(笑)「上手く言いました感が嫌」etc)

 

家だとここまでの金額にはならないだろうけど、皆さんも閉め忘れ切り忘れにはご注意しましょう!

 

(書きながらキッチンの換気扇切ってないかもと不安になった投稿主です( ^ω^)・・・)

 

き、きょうも一日頑張っていきましょう!!!

 

【1日1単語】

・代理

広義では 他人に代わって事(特に職務)を処理すること

不動産では売主様、買主様やオーナー様の代わりに契約行為を行うことになり

相手方(借主)と代理人(不動産業者)で行われた契約の効果が代理元(貸主)に帰属することを言います

 

明日の1日1単語で媒介について説明しようと考えてますが

代理と媒介の違いは

代理は相手方と代理人の契約で効果が依頼者に帰属

媒介は相手方と媒介元との契約になり媒介することで手助けする

それぞれ相手方と誰が契約するのかが異なりますのでご注意を

投稿日:2021/02/07   投稿者:-