2019年12月1日からながら運転に関する改正道路交通法が施行されます。
運転中にスマートフォンや携帯電話を手に保持してはいけない、操作をしてはいけない、カーナビ等を注視してはいけませんが、12月1日からはこれらに違反した場合、違反点数・反則金などが約3倍程度に引き上げられました。
携帯電話の使用等とスマホや携帯電話などでの通話や、スマホはカーナビ等の画面を注視する行為で適用が異なるそうです。
交通事故など危険を生じさせた場合は即免許停止処分の対象となりますケースもあります。
要するになにかを運転するときはスマホなどを使わずに運転しなさいということです。
スマホを確認したり、操作する場合は停車しても危険のないところへ停車して操作しなさいということです。
忘年会シーズンに入りますので気を緩めず、気をつけましょう。
では。
2020年は宮島水中花火大会が中止になるのは発表があったので知ってましたが、なんと、広島みなと夢花火大会も中止とな。
東京オリンピック・パラリンピックで県警や警備会社、なんなら海上保安庁も派遣され、花火大会会場での安全が確保できなさそうというのが理由だそうです。
オリンピックの影響がここでもあるとは。。。
ここ何十年、花火大会という花火大会に行ってないので、あんまり私の心には影響はありませんが…
毎年、ケーブルテレビで中継みてるし、部屋から見えるし…
毎年、楽しみにされていた方にとっては大きなことだと思いますので2021年の花火大会は存分に楽しんでもらいたいと思います。
では。
今年はなんか、3連休が多いような気がします。
数えると8回もあるそうです。
まぁ、関係ないけど。
ただ、月曜が休日になるのはちょっと困るケースがあります。
お金関係の確認ができないのが困りますね…
土日祝が休みの会社さんだと空室確認や、申し込み手続きが遅くなったり…
世界から見ると日本は祝日が多い国らしいですね。
文化的な違いがあると思いますが、年間で見るとまぁまぁの休日があるみたいです。
ただ、有給の消化率は低い方らしいです。
だから何?ってことなんですが。
休日が多いからと言って国民の満足度が高い、幸福度が高いにはなりませんよね。
みんながみんな、祝日だからと言って休めるわけでもないし。
警察官や消防署が休んだら大変なことになりますもんね。
まぁせっかくの休みなんで休んだらいいんではないでしょうか。
では。