日記 2019年3月 | 広島市中区周辺の不動産をお探しなら広島ハウザー株式会社にお任せ下さい。

広島市中区十日市町エリアで創業30年♪地域密着型の不動産会社「広島ハウザー株式会社」

営業時間9:30~18:30定休日営業部:毎週水曜日・第二・第四火曜日 管理部:無

日記

DIARY

待ちに待ったこの時がきました。

ついにプロ野球が開幕しました。

シーズンオフからあっという間な感じがします。

ストーブリーグではいろいろありましたが、昨日の試合をみてスッキリした方もいらっしゃるのではないでしょうか。

開幕先発を任せられた大瀬良投手も気合が入ってましたね。

要所々々でしっかりと投げきれてました。

最後はへばってましたが、十分なピッチングだったと思います。

そして會澤捕手のリードもスバラでしたね(^o^)

打撃でもしっかりと結果をだしてましたし。

それにしても、最後の回のバティスタの守備は残念でした。

センターへ抜けそうな打球をセカンドの菊地選手が好捕して一塁へワンバウンド送球をしたのですが、バティがちゃんと捕球しきれず菊地選手のエラーとなってしまいました。

守備意識の高い菊池選手にとっても残念だと思います。

が、菊地選手は気にしてないと思います!多分…

今日の先発予想は床田投手です。

オープン戦では素晴らし結果をだしてますので、その勢いで開幕2連勝に貢献してもらいましょう。

では。

 

投稿日:2019/03/30投稿者:-

早いもので3月もあと1週間です。

各地で桜もチラホラ咲いているようです。

4月から新生活を送られる方にとっては準備とかでバタバタする1週間になりそうですね。

引っ越しも集中しそうです(._.)

新入学生の方、新社会人の方などは今までの生活がガラッと変わるかもしれませんね(^o^)

そういえば、最近我が家でオドリバエ?と言われる細長いハエが発生してます。

駆除しても駆除してもでてきます。

どこかに卵を生んでいるのでしょうか?

どうしましょう~…

では。



投稿日:2019/03/25投稿者:-

昨年の秋口くらいから我が家の浴室乾燥機の調子が悪いです。賃貸なので管理会社へ連絡して修繕手配をお願いしてたのですが、今月初めて業者が症状を見に来ました。

浴室暖房を作動させるとエラーメッセージがでて、停止します。

調子がいいときは普通に仕事をしてくれるのですが一旦、機嫌が悪くなると再始動させないといけません。

入浴中に停止されると怒りがこみ上げてきます。

急に寒くなるんだもん。

最初に電気屋さんに見てもらったのですが、ガスを使う暖房なのでガス会社にも見てもらわないといけないということで今度はガス会社に症状を見てもらいました。

結果、本体が古く交換が必要とのこと。

オーナーさんへ報告して、また連絡をしますで終わってます。

最初の修理依頼から約半年。

時間がかかりすぎてはいませんか?

いつもは修理を依頼される側ですが、依頼する側はこんな気持ちになるのですね。

いかに入居者の方に気持ちよく住んでもらうか。

そこが一番大事なところだと思います。

この教訓を日々の業務に活かしたいと思います。

では。

 


 


 

投稿日:2019/03/24投稿者:-

平成最後の甲子園が開幕しました。

広島県から広陵高校と市立呉高校の2校が選ばれました。

その市立呉高校は開幕試合で市立和歌山高校と対戦しましたが、市立和歌山高校が延長11回サヨナラ勝ちで決着しました。このカードは市立高校同士の戦いということで注目を浴びました。

呉市は昨年の西日本豪雨災害で大規模な災害を受けた地域になります。

災害後は練習がまともにできなかったそうですが、部員たちは災害ボランティアに参加していたそうです。

そんな状況だったにも関わらず、秋季県大会で結果を残し甲子園に出場したイチクレナインはすごいですね。

春は終わってしまいましたが、まだ夏がありますのでリベンジしてほしいです。

では。


 

 

投稿日:2019/03/23投稿者:-

プロアスリートには必ず「引退」する日がきます。

イチロー選手には3月21日が引退する日でした。

気持ち的にはまだまだ第一線でプレーできるという想いがあると思いますが、本人も言われてましたがこの日までの契約だったこと、キャンプでそれを覆せるだけの成績を残せなかったこと、マリナーズ以外でプレーする気がなかったことが引退を決めた理由と。

成績を残せなかった理由の一つとして昨年の5月以降、試合に出ておらず試合勘が戻らなかったため対応できていないということが言われてました。そして視力の衰えも指摘されていました。

この2試合、テレビで観てましたが、打席でボールについていくのがいっぱいいっぱいのような感じがしました。

前でボールをさばけず、かなり差し込まれたところでミートしているなと思いました。修正しようとすると今度はかなり前でボールをさばいてしまい、ファールになってしまう。そんなこんなで追い込まれて迷いながらのバッティングになっているような印象でした。

知ったげ気です。

超一流の世界というのはそういう世界なんだなと感じました。少しの衰えも許されない世界なんだと。

力のないものは去るのみですね。

お疲れ様でした。

では。

 

投稿日:2019/03/22投稿者:-