日記 2020年3月 | 広島市安佐南区周辺の不動産をお探しなら広島ハウザー株式会社にお任せ下さい。

広島市中区十日市町エリアで創業30年♪地域密着型の不動産会社「広島ハウザー株式会社」

営業時間9:30~18:30定休日営業部:毎週水曜日・第二・第四火曜日 管理部:無

日記

DIARY

他社さんの物件を仲介させていただいたら必ず鍵渡しの前に入居前チェックをします。

正直、ここが一番緊張します。

まずは預かった鍵でちゃんと解錠できるかどうか。

ここでつまずいたらそれ以降の作業ができません。

過去にありました。

預かった鍵で玄関が開かない。。。

思い出すだけでゾッとします。

そこの物件は設定を変更するだけでよかったので事なきを得たのですが。。。

そこをクリアすると室内チェックです。

室内がキレイか、電球切れはないか、建具の不具合はないか、設備の取扱説明書はあるか、設備はちゃんと動作するか、水漏れはないか等々入居者様が入居されて不具合がないかをチェックするのです。

たまに掃除ができてなかったり、水漏れがあったり、そこにあったらイケナイ(業者さんの道具だったり取り外したあとの設備品だったり)ものがあったりします。

お客様の気持ちを考えると、

「さぁ、新しい生活が始まるぞ!」

って気持ちで玄関を開けますよね。

そこで「ん??」ってなったら最初から気分が悪いですよね。

悪い印象からのスタートって嫌ですよね、、、

仲介は鍵を渡して終わりではなく、気持ちよく退去していただくまで付き合いが続くわけですよ。

たとえ、修繕手配がオーナーであっても管理会社であっても「入居中になにか不具合があれば弊社へ連絡をいただければ取り次ぎます」と。

そこで信頼が生まれるわけですよ。

オーナーや管理会社とも信頼が生まれるわけですよ。

「うちでは修理できないので管理会社へ直接、連絡してください」じゃ、冷たいじゃないですか。

なにか力になってあげたいじゃないですか。

そんな気持ちで仕事をしとります。

では。

投稿日:2020/03/28投稿者:-

コロナの影響でプロ野球の開幕が未定の状況が続いておりますね。

本来なら3月20日が開幕日でした。

未だに開幕日が決定せず、選手たちは練習試合をして試合感を失わないようにしていますが、メンタル的にしんどいと思います。

いつ開幕するか分からない状況で一軍に生き残るために選手は練習試合だろうと常に全力プレーをしていると思います。(多分…)

結果を残さないと危ないギリギリの選手は逆にチャンスかもしれませんね。

そもそも開幕するのでしょうか。

このままの状況だとそれも難しいかもしれません。

では。

 

 

投稿日:2020/03/22投稿者:-

普段、生活していて疑問に思うことはないでしょうか。

「どうして風は吹くのか」

釣り人にとって風はかなりの障害となります。テンション、だだ下がりです。

船釣りだと船が揺れに揺れて、ゲロゲロゲー。

陸だと仕掛けが絡まって絡まってお祭り騒ぎ。

雨よりも風は避けたい条件です。

そもそも風が吹く仕組みとは。

ネットで調べてみました。

どうやら風は大気中の空気の動きらしいです。

これはイメージしやすいですね。

うちわで扇ぐと風が起きますもんね。

自然でうちわ的な役割をしているのが「気圧」です。

気圧とは空気が押し合う力なのだそう。

そして気圧には高い、低いがあって空気は気圧の高い方から低い方へ動くそうな。

力が強い方から弱い方へ動くということじゃな。

このときに空気が動くので「風」が発生するのです。

この気圧の差が大きい時は風が強いのかもしれません。

台風のときとか、気圧の話がでるのでなにか関係があるのかもしれませんね。

興味がある人は調べてみてください。

では。

 

投稿日:2020/03/15投稿者:-

コロナの影響で飲み会を自粛したり、満員電車を避けたり、朝礼や会議を減らしたりテレワークを推奨したりして人との接触を極力避ける動きが当たり前になってきていますね。

今までの普通だったことが無駄に思えたり、不要だったなってことがわかったところもあるようです。

別になけりゃなくていいかなみたいな。

時間の無駄だなって動きがかなりあったみたいですね。

飲み会がすこぶる嫌いな人にとってはメリットしかないみたいです。

嫌いな人と一緒にいなくていい、拘束される時間がなくなるのでその時間を自分の時間に使える、出費がなくなるみたいな。

飲食業にとっては死活問題ですが…。

満員電車を避けるのはストレスがなくなりますね。

これもメリットが大きいですが、時間調整が難しいですね…。

どうしても混む時間に出勤しないといけない人には…。

朝礼や会議を減らすのは、これもメリットのほうが大きいですね。

一つの場所に集まって話をしたり聞いたりするのは移動や準備する時間が必要だったりとロスタイムがありますし、必要なことはテレビ電話やメールでやりとりすればいいですし。

テレワークなんかもこれから増えていくかもしれませんね。

賃料などをわざわざ払って事務所を借りなくてもオフィスを持たずに仕事ができれば経費がかなり抑えられますね。

家主さんにとってはこれも死活問題ですが…。

これをきっかけになにかが生まれ、なにかが変わるかもしれません。

早く収束しますように。

では。

投稿日:2020/03/08投稿者:-

かなりの期間、放置してました。

完全に怠慢です。

その間、すでに3月へ突入しており繁忙期も終盤へ差し掛かっております。

そんなこんなで世界中、コロナショックで混乱しております。

製造業、飲食業、旅行業、運送業等あらゆる方面でかなりの影響がでております。

時期が時期だけに花屋さんへの影響もかなりあるそうです。

企業によっては転勤を延期するところもでております。

少なからずこの業界にも影響がでております。

しかしなぜ、ここまで被害が大きくなってしまったのでしょうか。

タラレバの話になりますが、ここまで被害がでると誰が予想したでしょうか。

ましてや平和ボケしている日本は対岸の火事です。

こっち側に飛び火してきて水では消火できなくなってから慌てている感じです。

消防隊でも消火できない。みたいな。

どうしましょうみたいな。

だれか沈静化させてみたいな。

早く抗ウイルス薬、作ってみたいな。

根拠もなく夏には落ち着くからそれまで待ってみたいな。

いろんな情報が出回っていますが、どれが本当で、どれがデマなのかの判断が難しいですが、冷静になって見極めましょう。

では。

 

投稿日:2020/03/07投稿者:-